外壁塗装を行う際に耳にするのが「3回塗り」という言葉です。
では、なぜ3回も塗る必要があるのでしょうか?
今回は、その理由を詳しく解説します。
外壁塗装の最初のステップは「下塗り」です。
下塗りは、選んだ塗料が外壁にしっかりと密着するための基礎を作る工程です。
これは非常に重要な作業で、下塗りを怠ると、塗料の密着性が弱くなり、剥がれやすくなってしまいます。
この工程では、シリコン塗料やプレミアムシリコン塗料、無機塗料に適した下地材を使用します。
これにより、次に塗る塗料の密着性が高まり、長持ちする塗装が可能になります。
次に行うのが「中塗り」です。
中塗りの主な目的は、選んだ塗料のカラーをしっかりと外壁に載せ、均一な厚みを作ることです。
この工程は、塗料の耐久性を高め、外壁の保護機能を向上させるために欠かせません。
中塗りをしっかり行うことで、塗装の仕上がりが美しくなり、耐久性が増し、外壁が長期間にわたって保護されます。
最後の工程が「上塗り」です。上塗りは、中塗りで塗った色をさらに鮮やかにし、外壁に光沢を与え、最終的な仕上がりを整える役割を持っています。
上塗りは特に耐久性が求められ、無機塗料やプレミアムシリコン塗料を使用することで、劣化を防ぎ、長期間にわたって美しい状態を保つことができます。
この工程をしっかり行うことで、外壁は美しく、かつ、しっかりと守られた状態になります。
外壁塗装には、さまざまな種類の塗料がありますが、主にシリコン塗料、プレミアムシリコン塗料、無機塗料の3種類が一般的です。
それぞれの塗料には独自の特徴があり、目的や予算に応じて選ぶことが重要です。
外壁塗装を考える際には、なぜ3回塗りが必要なのか、その重要性を理解することが大切です。
下塗り、中塗り、上塗りのそれぞれの工程が、住まいを守り、美しさを長持ちさせるために欠かせない役割を果たしています。
また、適切な塗料を選ぶことも重要で、建物の特性や環境、予算に応じて最適な塗料を選びましょう。
これらを理解することで、より満足のいく外壁塗装を実現し、長く快適な住環境を手に入れることができます。
外壁塗装、屋根塗装、防水塗装を通じて、あなたの住まいをしっかりと守りましょう。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事は是非【ぬりまさ】へご用命ください。
当社は自社施工ですので、中間マージン発生いたしません。
施行エリア
上尾市、桶川市、さいたま市、富士見市、志木市、朝霞市、新座市、戸田市、蕨市、板橋区、練馬区、杉並区、中野区、世田谷区、西東京市、武蔵野市、保谷市、田無市、その他のエリアは要ご相談
業務内容
外壁塗装・屋根塗装・防水塗装・その他各種塗装・屋根葺替・外構工事
会社
株式会社ABSビルサービス ぬりまさ事業部
住所
上尾office:埼玉県上尾市小泉904-2
さいたまoffice:埼玉県さいたま市中央区下落合5-10-5
東京office:東京都板橋区双葉町5-8
以下よりお気軽にお問い合わせください。
お電話でお問い合わせ
0120-103-604
(塗装ぬろーよ)
フォームからお問い合わせ
お客様からのご連絡心より
お待ち申し上げます。